情報経営科
社会や地域に貢献できる資質を培います。商業に関する専門科目を学習することでビジネスの側面から現代社会を見る目を養い、また簿記や情報処理などの各種検定試験にチャレンジすることでさらに自分を高め、より広い進路実現を目指します。
学習内容
情報経営科は商業を学ぶ専門学科であり、主に「簿記」「情報処理」などの商業に関する科目を学んでいきます。3年生では、「総合実践」「課題研究」という総合的な科目もあり、「総合実践」では、1・2年生で学んだ取引の手順を実務の流れに沿って処理をしていく内容です。「課題研究」では、地域との交流を大切にし、高校生として地域に貢献できるようそれぞれの課題を設定し、解決に向けて活動を行います。

情報処理

地域開発・商店街散策

地域開発・地ノ島
取得可能な資格・検定
資格一覧 |
|
---|
※これ以外にも、さまざまな検定があります。取得した資格は、自分の実力を示すものとなり、実社会でその実力を認めてもらいます。また、大学進学においても検定の取得を推薦入学の条件としているところもあり、目標を持ちながらチャレンジできます。
昨年の主な進学先・就職先 順不同
大学 |
|
---|---|
短期大学 |
|
専門学校 |
|
就職 |
|
卒業生の声
箕島高校の情報経営科では、商業科目である簿記や情報処理などの検定資格が取得できます。これらの科目名はあまり耳にした事がないため、授業に対する不安もあると思いますが心配しなくても大丈夫です。私も入学した時は全く知らないところからのスタートでしたが、それは周りの友達も同じでほっとしたのを覚えています。皆と一から勉強し、分からないところは先生方が分かるまでしっかりと教えてくれます。
資格の取得は大学進学にとっても有利で、どの進路に進んでも身につけた知識は、役立つものです。私も先生方の熱心な指導のおかげで資格取得をする事ができ、目標としていた大学に合格することが出来ました。
高校での3年間は、人生の中でとても貴重な時間です。是非、箕島高校で仲間と切磋琢磨しながら将来につながる充実した3年間を送ってください。
大阪大谷大学 文学部 日本語日本文学科 秦 侑紀奈さん(平成29年度 卒業)
箕島高校情報経営科へ入学したときは、簿記や情報処理ってなんだろう、どんな資格なのだろうとよくわかりませんでしたが、学び始めると意外と面白く、わからないところは気軽に友人や先生方に聞けるので楽しく学ぶことができました。検定を受け、資格取得をすると大学進学や就職にとても有利になりますし、自身の力になります。
私の高校生活を振り返ってみると、放課後に友人と勉強を教え合ったり、電卓の大会に出たりと、どちらかというと勉学中心の高校生活でした。そして高校三年生の時に推薦入試での大学受験を決意しました。熱心に指導して下さった先生方や、協力してくれた友人達、さらに同じ志を持った他校生との合同練習のおかげで合格することができました。本当に良い環境に恵まれたのだと思います。大学生活でも高校で学んだ事はとても役立っていますし、かけがえのないものとなっています。
情報経営科で学んだ事は、将来どこに行っても役立つ事だと思います。是非箕島高校に入学し、自分が挑戦した事のない事に挑戦して欲しいです。
和歌山大学 経済学部 川村 礼奈さん(平成28年度 卒業)
教育課程表
※教育課程表は学校案内(School Guide)にも掲載しています