硬式野球部
部活動体験会
同意書[Word] 同意書[PDF]≪野球部の歩み≫
昭和3(1928)年創部。昭和30年代に入り成瀬修氏・吉川嘉造氏両監督の熱血的な指導の下、徐々にその頭角を現す。
昭和41(1966)年、本校OBでもある尾藤公氏が監督就任。昭和43(1968)年3月、第40回選抜高校野球大会に選出され、初出場ベスト4入りの快挙を成し遂げる。昭和45(1970)年、第42回選抜高校野球大会に2度目の出場を果たし、全国大会初優勝の快挙を遂げる。
昭和52(1977)年、第49回選抜高校野球大会に出場し、2度目の選抜制覇を遂げる。昭和54(1979)年の第51回選抜高校野球大会に出場し、3度目の選抜制覇を達成する。
第61回全国高等学校野球選手権大会、3回戦は石川・星稜高校との対戦。
高校野球史に残る延長18回の死闘の末4対3のサヨナラ勝利を収めた。見事に高校野球史上3校目の春夏連覇を達成する。
これまで、選抜高校野球大会に9回、全国高等学校野球選手権大会に8回、計17回甲子園に出場。 日々甲子園出場に向けて精進中。
最近の実績
実績(令和元年度・平成30年度)- 平成29年度県下高校野球新人大会 優勝 27年ぶり(10回目)
1回戦 ○ 4-2 対 南部 (8/20紀三井寺野球場)
2回戦 ○ 3-2 対 和歌山高専 (8/27紀三井寺野球場)
準々決勝 ○ 3-2 対 初芝橋本 (9/3紀三井寺野球場)
準決勝 ○ 4-3 対 智弁和歌山 (9/10紀三井寺野球場)
決 勝 ○ 3-2(延長10回) 対 和歌山東(9/11紀三井寺野球場)
一回戦から決勝戦まで接戦になりとくに準決勝の智弁和歌山戦は9回まで劣勢で0対3であった。今チームで諦めずにしっかりと勝ちに行くという方針に選手が応え一挙4点得点を奪い4対3で勝利した。決勝戦も同様の展開であったが0対2から追い付き延長10回にサヨナラ勝ちし優勝した。
9月30日から二次予選が始まりますので近畿大会に出場できるようチーム一丸となり日々精進していきます。
- 平成28年度春季近畿地区高校野球和歌山県予選 ベスト16
- 第97回全国高等学校野球選手権和歌山大会 ベスト4
- 平成27年度春季近畿地区高校野球和歌山県予選 ベスト8
活動日時
月曜~金曜 15:30~19:30
土曜・日曜 練習・練習試合など
活動場所
箕島校舎 グラウンド
年間予定
【硬式野球部】年間活動計画(pdf)全国大会の実績
S43 | 第40回全国選抜大会[春] ベスト4 |
---|---|
S45 | 第43回全国選抜大会[春] 優勝 第52回全国選手権大会[夏] 出場 |
S47 | 第44回全国選抜大会[春] 出場 |
S48 | 第55回全国選手権大会[夏] 出場 |
S52 | 第49回全国選抜大会[春] 優勝 |
S53 | 第50回全国選抜大会[春] ベスト4 第60回全国選手権大会[夏] 出場 |
S54 | 第51回全国選抜大会[春] 優勝 第61回全国選手権大会[夏] 優勝【春夏連覇】 |
S55 | 第62回全国選手権大会[夏] ベスト8 |
S57 | 第54回全国選抜大会[春] ベスト8 |
S58 | 第65回全国選手権大会[夏] 出場 |
S59 | 第66回全国選手権大会[夏] 出場 |
H3 | 第63回全国選抜大会[春] 出場 |
H20 | 第81回全国選抜大会[春] ベスト8 |
H25 | 第95回全国選手権大会[夏] 出場 |